血糖値 基準値 高値・低値を示す病態

2010年05月04日 18:28

基準値:70~109 mg/dl(空腹時)
健常人でも食後は126mg/dl以上となりますが、通常160mg/dl前後にとどまり200mg/dlを超えることはありません。胃切除後の患者では一過性に200mg/dlを超えることがあります(ダンピング症候群)

高値を示す病態:一次性糖尿病(1型および2型糖尿病)、二次性糖尿病(慢性膵炎、肝硬変など)、グルカゴノーマ、甲状腺機能亢進症、クッシング症候群、原発性アルドステロン症 など

低値を示す病態
1)反応性低血糖:ダンピング症候群(血糖値のピークを過ぎたのち)、機能性低血糖 など
2)空腹時低血糖:下垂体機能低下症、低グルカゴン血症、副腎皮質機能低下症、肝癌、肝硬変、アルコール性低血糖、インスリノーマ など
3)外因性低血糖:医原性低血糖(インスリン治療や経口血糖降下剤過剰投与に伴うもの)


カテゴリ:検査項目 疾患 カ行

次:血糖 グルコース GLU 臨床検査でわかること
前:HbA1C ヘモグロビンA1C グリコヘモグロビン

▲トップページへ戻る

Copyright(c) 臨床検査 血液・尿・生体検査でわかること