ミネラルウォーター 腹痛下痢 用語集 続き

2010年04月18日 04:08

市販の ミネラルウォーター に含まれる程度の量ではミネラル摂取の効果は期待できません。基本的に水であるため、大量に摂取すれば摂取するほどに尿の量も増え、それに伴ってミネラル分も吸収したそばから排出されます。
日本は、比較的水事情が良いと思われていますが、大都市圏などの水道水には、水源の有機物系の臭いや水道配管の錆、さらには消毒のための塩素の臭いやトリハロメタンの危険性など、水質に問題があると感じてミネラルウォーターを愛飲している人も増えています。

近年、バナジウム が糖尿病抑制効果があるとして、バナジウムを含む地下水が健康食品の一種として販売されていますが、このバナジウムの糖尿病抑制効果には明確な裏付けがある訳ではないようです。


カテゴリ:用語集 ま行

次:ミネラルウォーター 腹痛下痢 用語集
前:ミネラルウォーター の表示区分 ガイドライン

▲トップページへ戻る

Copyright(c) 腹痛下痢げり原因と症状