殺菌 作用があるので、食あたりに効果があるといわれています。腸内殺菌剤のアクリノール、塩化ベルベリンやタンニン酸ベルベリンなどが配合されています。 腸粘膜の炎症を抑え、腸内の水分過多を防いで下痢を抑えます。
ストッパ 下痢止め(ライオン)、エクトール赤球(第一三共ヘルスケア)、アイフ(アイフ製薬)、新タントーゼA錠(第一三共ヘルス)、テリオミンカプセル(三宝製薬)はら薬無二(大同製薬)など
次:貝毒 腹痛下痢げり原因と症状 用語集 続き
前:腹痛下痢 下痢止め薬 腸管運動抑制剤